Registration info |
コーチ(性別問わず) Free
FCFS
メンター Free
FCFS
スタッフ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
10/7のワークショップDayに参加してくれるPython経験者募集
Django Girlsは、PythonのWebフレームワークDjangoを使ったプログラミングワークショップです。 女性向けの1-dayワークショップにご協力いただけるコーチとメンターの募集です。
Python経験者は、性別問わずコーチとして参加することができます。
チュートリアルがあるので、初めて教える方も大丈夫です。
プログラミングやPythonの入り口を広げ、仲間を増やすとともに、多様性のあるテック業界を一緒につくりましょう。
詳細は、下記に記載の概要をご確認いただけますよう、お願いいたします。
ワークショップ2017 概要
インストールDay
2017年10月6日(金)19:00〜21:00
ワークショップDay
2017年10月7日(土)10:00〜18:00
参加者;
・ワークショップ対象者 女性 30名
・コーチ・メンター 15名程度(性別問わず)
・運営 6名(性別問わず)
持ち物: ご自身のノートパソコンをご持参ください。(MacあるいはWindows)
詳細は、イベントページをご確認ください。Django Girls Tokyo イベントページ
ワークショップ参加対象者
はじめてプログラミングを勉強したい女性。
Pythonは少し触ったことがあるけどフレームワークDjangoをはじめて使ってみたい方
プログラミングの知識や年齢は一切問いません。
初心者の方を対象としています。
コーチ&メンターの募集対象者
Python,Djangoについて知っていて、初心者の方に教えてみたい方、性別関係なく募集します!
コーチ:環境設定・Pythonの基礎・Djangoの基礎をコーチングしていただける方
メンター:コーチのサポートをしていただける方。コーチはちょっと自信ないけど、一緒に学習のお手伝いをしてくれる方を募集。Python経験のある女性大歓迎です!
内容: PythonのフレームワークDjangoを使った1Dayワークショップを実施。女性が安心して学べる機会を提供します。
当日までのスケジュール
10/7のワークショップDayまでに、Django Girlsの チュートリアルをご確認ください。
はじめてコーチ・メンターとして参加されるかたは、Coaches Meetupに参加頂くことをオススメします。Meetupでは、当日の流れを説明し、チュートリアルを一緒にやってみたり、チュートリアルの改善を行います。下記のリンクから、Meetupの参加申込みをおねがいします。
Coaches Meetup#1:チュートリアルのレビューDay#1
参加は自由です。初めてコーチ・メンターとして参加する方はぜひご参加ください。
日時:2017年8月26日(土)13:00〜18:00
場所:麹町
詳細・参加申込みはコチラ
Coaches Meetup#2:チュートリアルのレビューDay#2
参加は自由です。初めてコーチ・メンターとして参加する方はぜひご参加ください。
日時:2017年9月17日(日)13:00〜18:00
場所: 麹町(予定)
詳細・参加申込み:Comming Soon
インストールDay
前日に参加者のインストールや環境構築を行います。お手伝いしてもらえると嬉しいです。
日時:2017年10月6日(金)19:00〜21:00
場所: 株式会社Gunosy
東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
ワークショップDay
ワークショップ当日です。
日時:2017年10月7日(土)10:00〜18:00 (18:00~希望者で懇親会)
場所:TBA
Django Girls とは
女性がプログラミングに出会う機会を提供し、テクノロジー業界の多様性を高めます。
Django Girlsは、女性が安心して参加できる環境とフレンドリーで広く開かれた場を用意し、プログラミング経験のない女性に、実際にプログラミングに取り組む機会を提供します。自分で書いたプログラムが動いた時の感動や、難しい課題を乗り越えながら学ぶ楽しさを体験し、プログラミングという新しい世界に出会うためのお手伝いをします。
また、プログラマーやテクノロジー業界で活躍している女性と出会う場を作る事によって、多様なロールモデルと出会うことで、キャリアや働き方に新しい選択肢を増やすことができます。テクノロジー業界の多様性と受容性を高め、業界の発展に寄与します。
2014年に始まって以来、
77ヶ国、313都市で460回のワークショップが開催されました。10,446人の女性がワークショップに参加し、HTML、CSS、PythonとDjangoを使ったはじめてのWebアプリケーションを作成しました。また、1,009人のボランティアがコーチとして参加しました。(2017年7月現在)
コーチ・メンターの皆さんへのお願い。
1. 本ページから参加のご登録をおねがいします。
コーチ・メンターとしてのご参加、ありがとうございます。登録のアンケートにお答え下さい。サイトに掲載する写真のご提供など、おねがいします。
2. Slackに参加してください
DjangoGirlsでは、Slackをメインのコミュニケーションツールとして使っています。ぜひ、Slackコチラ からDjango Girls JapanのSlackに参加してください。メールアドレスを入力すると、Slackへの招待メールが届きます。。運営メンバーやコーチ、これまでのワークショップ参加者が、Slackに参加しています。
ワークショップやチュートリアルについての質問や議論、当日の連絡は、Slackをメインで行います。
3. チュートリアルに目を通して、少なくとも1回はやってみてください。
こちらのチュートリアルに沿って、当日はワークショップをすすめます。一度やってみてください。
今回のワークショップ用に、本家(英語の最新版)とは若干変更している箇所がございます。ご注意ください。
4. Coaches Meetupに参加して下さい(Option)
今回はじめてコーチ・メンターとして参加される方には、当日の進め方など、改めてご説明致します。ご参加ください。
都合がつかない方には、オンラインでフォローアップします。質問などあればSlackで聞いてください。
5. インストールDay、参加者の環境設定をお手伝いしてください。
可能でしたら、ご参加いただけるととても助かります!
インストールや環境設定のお手伝いをお願いします。
初めて参加される方には、当日の流れなども説明します。
6. ワークショップDayでは、プログラミングの楽しさを伝えて下さい。
みなさんご参加下さい。
当日は、OS別・レベル別で、3名のグループを作ります。チュートリアルに沿って進めて、参加者のはじめてのWebアプリケーションを一緒に作ってください。
女性ではありません。参加することはできますか?
ワークショップの参加者については女性のみとしておりますが、コーチ&メンターについては、
性別関係なく、募集します。
スポンサーを募集中
Django Girls Japanでは、ワークショップを共に実現してくださるスポンサーを募集しています。 Tech業界あるいはPythonユーザーの多様性と、女性の活躍推進を応援してください。 ご支援ご協力をお願いいたします。 詳細とお申込み・お問合せは、コチラから。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.